HG 1/100 デュエル+バスターガンダム 8回目(完成)

ガンプラ

完成品の反省会

写真が暗い 

うしろ

で反省点

まず発色 下地の大事さを痛感した

全体的にもうちょっとずつ赤みが強い色にしたかったのですが、サフ吹いた後、ものは試しだと全身をブラックに塗装してら他の色を何回重ねても発色しなかった。

ええ、「よく言われていることでわかるじゃんそんなの」ですが、実感すると思った以上でした

塗料は5、6年前の塗料に溶媒液を足して使かったもので、意外に大丈夫かなと油断してたら、ダメな塗料もあり、これに気づかず、エアブラシが詰まったりと、よく見れば気がつくような失敗をしてしまった。

そして、同じくらい古い缶スプレーのクリアを吹いたのですが、撹拌が甘いのか古いのか、表面がざらざらになった。

左肩にミサイルポッドをつけているのですが、下側の部分が反射してざらざらになっているのが見えるかと

缶スプレーのキリが細かくなくて、ウォータースポットのようにまだらになってしまった。

クリアをもっと厚くすればよかったのかとも思いますが、これも失敗で、最初の下地を打ち消すために、白を重ね塗りしたおかげで、塗装が厚くなり、塗装の剥がれどころか、パーツがはまらなかったり、稼働しなくなったりと

ドライブラシもよく分からず、

一応調べてシルバーでやったのですが、濃すぎました。チッピングというか傷っぽく見えるので、それはそれで良いかと思ってます。

レンズには蛍光塗料を使ったので、

ブラックライトを当てると光ります

旧キットとも言えそうな、昔の1/100デュエルには目のところにディティールが全くない平らな状態のため目の形のクリアパーツをつけてます。

悪役に見える

他にも、スジ彫はガタガタだし、デカールは選んだ色が悪くて、ほとんど見えないとかありますが、

初心者なりに苦労して作ったので、やっぱり愛着が湧きました。

さて次はどうしましょうか

コメント